公益財団法人よこはま学校食育財団ロゴ公益財団法人よこはま学校食育財団

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • サイトマップ
  • アクセス

メニュー

  • 当財団について
  • 献立・産地・アレルギー
  • 安全・安心への取組
  • 食育ひろば
  • 入札契約情報
  • ✕ 閉じる

メニュー

安全・安心への取組

  • 安全・安心Q&A
  • 食品衛生検査情報
  • 食品衛生検査情報(検査結果)
  • 放射性物質の測定結果
  • 各種講習会について
  • 牛の個体識別情報について
  • 当財団の物資規格
    • 物資規格
    • 加工食品工場登録制度
    • 冷凍食品の物資選定の仕組み

 

安全・安心への取組

食品衛生検査情報(検査結果)

2021年度 学校給食物資検査結果

 当財団では、物資の安全・安心の確保や物資規格の適合性の確認のため、学校に納入された物資の抜き取り検査を実施しました。
 また、学校納入前検査として業者が実施した食肉加工品類、魚肉練り製品、冷凍食品類のアレルギー物質検査、ヒスタミン検査の結果確認を実施しました。


■抜き取り検査

●微生物検査

 食肉・食鳥類、食肉加工品類、魚肉練り製品類、冷凍食品類、豆腐類、デザート類、その他食品について、生菌数、大腸菌群、E.coli、腸管出血性大腸菌O26、O111、O157等、サルモネラ属菌、黄色ブドウ球菌、カンピロバクター等の検査 を234検体(585項目)実施しました。
17検体(7.3%)から大腸菌群やE.coli、サルモネラ属菌等が検出されました。これらは、結果が判明次第、製造業者等に施設、機械、器具の衛生管理や食材の衛生的な取り扱いについて改善指導を行いました。


●成分規格検査(牛乳、チーズ、発酵乳)

 牛乳、チーズ、発酵乳(プルーン)等12検体の検査を実施しました。
 すべて成分規格基準に適合していました。


●食品添加物・理化学検査

 食肉加工品類、魚肉練り製品類、その他食品について、着色料、保存料、甘味料、発色剤、漂白剤、鉛・スズ等の検査を72検体(118項目)実施しました。
 すべて規格基準に適合していました。


●残留農薬検査

 青果類について、59検体(5,310項目)検査を実施しました。
 すべて残留農薬基準に適合していました。


●食物アレルギー物質

 冷凍食品類、一般食品類、パン類、めん類等について、卵・乳・そばの食物アレルギー物質検査を53検体実施しました。
すべて不検出でした。


●ヒスタミン検査

 かつお、さば、いわし、まぐろ等の赤身魚44検体の検査を実施しました。
 すべて、財団運用基準値内でした。


●栄養成分分析

 一般食品類2検体の検査を実施しました。
 すべて分析値は許容差の範囲内でした。


●放射性物質検査

 主食(米、麦、はいが米)、牛乳について、セシウム134・137の放射性物質検査を353検体実施しました。
 すべて不検出でした。


●産地判別検査

 豚肉、鶏肉、牛肉、油揚げ33検体の検査を実施しました。
 すべて国産であることが証明されました。


●品種判別検査

 油揚げ2検体について、原材料として使用している代表的な品種との比較検査を実施しました。


■納入前検査

 食肉加工品類、魚肉練り製品、冷凍食品類168検体について、卵・乳の食物アレルギー物質の事前検査結果を確認しました。
 また、冷凍食品類(魚貝類)100検体についても同様にヒスタミン検査を事前に確認しました。
 いずれも財団運用基準値内でした。

 

(更新日)2022年5月9日


▲ トップへ戻る



  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク

  • サイトマップ
  • アクセス
公益財団法人よこはま学校食育財団
(C)2003-2014 Yokohama Gakkou Shokuiku Public Interest Incorporated Foundation