公益財団法人よこはま学校食育財団ロゴ公益財団法人よこはま学校食育財団

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • サイトマップ
  • アクセス

メニュー

  • 当財団について
  • 献立・産地・アレルギー
  • 安全・安心への取組
  • 食育ひろば
  • 入札契約情報
  • ✕ 閉じる

メニュー

食育ひろば

  • 食育の推進
  • 作ってみよう!給食の献立
    • 学校給食の献立紹介 (学校編)
    • 学校給食の献立紹介 (料理編)
    • 料理の基本
    • おうち給食はじめました
    • 季節の献立
  • 地産地消の取り組み
  • ファミリー料理教室
  • 学校向けの活動
    • 貸し出し教材
    • 給食試食会支援プロジェクト
    • 出張食育教室・食育出前講座
    • 教職員向け研修(食材塾)
  • 給食室ボイス
  • その他の食育活動
季節の給食メニュー

旬を味 わおう10月

旬 の食材紹介、さんま、かつお、なす、にがうり、さやいんげん、かんぴょう、なし、ぶどう

<< 旬の食材を使った給食の献立 >>

横浜市立吉原小学校

横浜市立吉原小学校

  • 【旬の食材】
  • さば・だいこん
  • —————————————
  • 【平成26年10月24日(金)給食献立】
  • ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ごまじょうゆあえ・けんちん汁
  • 横浜市立中田小学校

    横浜市立中田小学校

  • 【旬の食材】
  • かつお
  • —————————————
  • 【平成26年10月15日(木)給食献立】
  • 麦ごはん・牛乳・かつおのごまみそあえ・磯香あえ・のっぺい汁
  • 横浜市立緑小学校

    横浜市立緑小学校

  • 【旬の食材】
  • ほうれん草・えのきたけ
  • —————————————
  • 【平成26年10月9日(木)給食献立】
  • チーズパン・牛乳・きのこスパゲティ(ほうれん草・えのきたけ・しめじ)・フレンチサラダ・フルーツかん(オレンジ)
  • 横浜市立元街小学校

    横浜市立元街小学校

  • 【旬の食材】
  • みかん
  • —————————————
  • 【平成26年10月9日(木)給食献立】
  • あげパン・牛乳・野菜のスープ煮・チーズ・みかん
  • 横浜市立日吉台小学校

    横浜市立日吉台小学校

  • 【旬の食材】
  • ほうれん草・えのきたけ
  • —————————————
  • 【平成26年10月8日(水)給食献立】
  • 麦ごはん・牛乳・肉じゃが・おひたし・納豆
  • 横浜市立豊田小学校

    横浜市立豊田小学校

  • 【旬の食材】
  • りんご
  • —————————————
  • 【平成26年10月8日(水)給食献立】
  • 黒パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・キャベツサラダ・りんご
  • 横浜市立北方小学校

    横浜市立北方小学校

  • 【旬の食材】
  • さけ・ほうれん草
  • —————————————
  • 【平成26年10月2日(木)給食献立】
  • ココアブレッド・牛乳・さけのクリーム煮・コーンサラダ・グレープゼリー
  • 横浜市立金沢小学校

    横浜市立金沢小学校

  • 【旬の食材】
  • さといも
  • —————————————
  • 【平成26年10月1日(木)給食献立】
  • ごはん・牛乳・ふくめ煮(さといも)・即席漬・ふりかけ
  • << 新献立紹介 >>

    横浜市立矢上小学校

    横浜市立矢上小学校

  • 【平成26年10月30日(木)給食献立】
  • はいがごはん・牛乳・さんまのかばやき・きんぴらダイコンカレー風味・すまし汁
  •  給食献立紹介、旬の香りや旨みをご家庭に取り入れてみませんか

    さつまいもと栗のあま煮

    • 【材料:4人分】
    • ・さつまいも:中1本(200g位)
    • ・むき甘栗(レトルト):50g
    • ・砂糖:大さじ2
    • ・みりん:小さじ1
    • ・食塩:少々
    • ・水:120cc 位
    • 【 エネルギー103kcl たんぱく質1.0g】

    旬のさつまいもと栗を使った献立です。秋の味覚を味わいましょう。 おやつにもむいています。

    作り方

    • 1.さつまいもはたわしを使って洗い、汚いところの皮をむく。(さつまいもの皮は、見た目の色合いからあった方がよいと思いますが、気になる方はむいてください。)
    • 2.さつまいもは、1㎝のいちょう切りにして水にさらす。
    • 3.さつまいもはひたひたの水を加えて、固めに茹でる。
    • 4.調味料・水を煮立て、さつまいもを入れて弱火で煮る。
    • 5.少し煮たら、栗を加えて煮含める。
    • Point!
    • 水分が少なくなるとこげやすいので注意する。

  • 【横浜市立小机小学校 H26.10.20】
  • さつまいもを切っている さつまいもと栗のあま煮献立
    横浜市立小机小学校の1食分の献立 【1食分の献立】
  • ・はいがごはん
  • ・牛乳
  • ・さけそぼろ
  • ・さつまいもと栗のあま煮
  • ・みそ汁
  • 旬の使用食材紹介

    さつまいも

    さつまいも

    さつまいも

    健康によい免疫力を高める食べ物

    • 【さつまいもの歴史】 原産地は、メキシコ・中央アメリカです。コロンブスがスペインの女王に持ち帰り、さつまいもはヨーロッパからインド・フィリピン・中国へ広まりました。日本には中国から伝わり、江戸時代に青木昆陽によって全国によって広がりました。
    • 【さつまいもの選び方】 皮がなめらかでつやがあり、さわってみて柔らかくない物、皮の部分が黒く変色していないものを選びます。細いものより太い物の方が味がよいです。 
    • 【さつまいもの栄養】 ビタミンCとカルシウム・食物繊維が多く含まれているのが特徴です。黄色でほくほくした味わいの金時には、カロテン(体内でビタミンAに変わる)も豊富です。

    栗

    栗

    栗

    古くより栽培されている秋の味覚の代表。他の種子類と同様にたんぱく質や脂肪のバランスがとれた食品です。

    • 【栗の歴史】 栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡である「三内丸山遺跡(青森県、5000年前)」からも数多く栗が出土しています。平安時代の初期には京都の丹波地域で栽培されはじめ、徐々に地域が拡大していきました。
    • 【栗の選び方】 果皮に張りと光沢があってずっしりと重みがあるもの、傷がついていたり穴があいているものは避けましょう。
    • 【栗の栄養】 全体的にバランスよく栄養成分を含んでいます。なかでもビタミンB1・ビタミンC・カリウム・亜鉛・食物繊維が豊富に含まれています。

    ▲ トップへ戻る

    バックナンバー

    • ▶ 旬を味わおう 10月
    • ▶ 旬を味わおう 9月
    • ▶ 旬を味わおう 7月
    • ▶ 旬を味わおう 6月
    • ▶ 旬を味わおう 4・5月
    • ▶ 桃の節句
    • ▶ 秋なすを食べよう
    • ▶ 冬至

    ▲ トップへ戻る
    • HOME
    • お問い合わせ
    • 関連リンク

    • サイトマップ
    • アクセス
    公益財団法人よこはま学校食育財団
    (C)2003-2014 Yokohama Gakkou Shokuiku Public Interest Incorporated Foundation