HOME
お問い合わせ
関連リンク
サイトマップ
アクセス
メニュー
当財団について
献立・産地・アレルギー
安全・安心への取組
食育ひろば
入札契約情報
✕ 閉じる
食育推進事業
お弁当のおかず ~給食の献立から~
ぶどう豆
たくさん作って常備菜にして食べましょう!!
【材料 15~16人分】
大豆(乾燥):250g(1/2袋)
切り昆布:5g
しょうゆ:23g(大さじ1と1/3)
砂糖:62g(大さじ7)
塩:少々
水:80g
【1人分の栄養価】
エネルギー:83kcal
たんぱく質:5.7g
*作りやすい量として、1回分乾燥大豆250gにしました。
【作り方】
1.大豆を水洗いし、4~5倍の水に一晩浸けておく。
2.浸け水のまま、強火にかける。沸騰したら、アクを取りながら、豆が煮汁から出ないように時々差し水をしながら、弱火で豆の芯が軟らかくなるまで煮る。 *大豆の皮がむけやすいのでかきまわさず、ゆっくり弱火で煮るのがポイントです。
3.大豆のゆで汁を捨て、分量の水とさっと水洗いして水につけておいた切り昆布を汁ごと入れて煮る。途中で砂糖を2~3回に分けて入れる。
4.30分間火止めをする。
5.再び点火し、塩・しょうゆを入れ、弱火で煮ふくめる。
【一口メモ】
*ぶどう豆は、大豆の水煮や缶詰を利用すると手軽に作れます。(その場合、使用する大豆の量はレシピの約2倍になります。) だいずは、「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富です。また、カルシウムや鉄分・食物繊維も多く含まれています。最近では、高たんぱく質低エネルギーの理想的な栄養食品として、欧米諸国など海外からも注目を集めています。
▲ トップへ戻る