公益財団法人よこはま学校食育財団ロゴ公益財団法人よこはま学校食育財団

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • サイトマップ
  • アクセス

メニュー

  • 当財団について
  • 献立・産地・アレルギー
  • 安全・安心への取組
  • 食育ひろば
  • 入札契約情報
  • ✕ 閉じる

メニュー

食育ひろば

  • 食育の推進
  • 作ってみよう!給食の献立
    • 学校給食の献立紹介 (学校編)
    • 学校給食の献立紹介 (料理編)
    • 料理の基本
    • おうち給食はじめました
    • 季節の献立
  • 地産地消の取り組み
  • ファミリー料理教室
  • 学校向けの活動
    • 貸し出し教材
    • 給食試食会支援プロジェクト
    • 出張食育教室・食育出前講座
    • 教職員向け研修(食材塾)
  • 給食室ボイス
  • その他の食育活動
食育ひろば

食材塾

第8回食材塾

 平成26年8月26日に第八回食材塾を行いました。今回は学校給食で使用している「はっこう乳(プルーン)」を製造している雪印メグミルク株式会社海老名工場を見学しました。海老名工場は建て替えが行われ、この4月に新規に稼働しはじめたばかりということで、最新の設備を見ることができました。また、一般見学者用のコースだけでなく、実際に生産ラインを間近で見学させていただきました。見学時には工場長の並木様、製造課長の小宮様より丁寧なご説明をいただき、はっこう乳や牛乳の生産過程や厳重な品質の管理体制を学ぶことができました。

 毎月の給食献立に取り入れられているはっこう乳が、どのように安心・安全を確保して私たちのもとに届けられるのかを実際に見ることができ、とても有意義な食材塾となりました。

雪印メグミルク株式会社

雪印メグミルク株式会社

工場長 並木 俊之様

工場の概要、品質管理、風味官能検査体制などについてご説明いただきました。

牛乳のできるまで


乳をしぼる
工場に運ぶ

重さをはかる

受け入れ検査
成分・菌数などを調べ、合格したもののみ受け入れます。

冷却後、ごみを取り除く

脂肪を細かくする
圧力をかけ、脂肪球を小さくそろえます。

殺菌後冷却する

成分等の検査

紙パックや瓶に充填する

出荷検査
機器による検査(成分検査・微生物検査)人による風味等の検査(官能検査)

冷蔵配送

工場のようす

雪印メグミルク株式会社

ミルクローリーで運ばれてきた原料乳は検査を経てこの大きなタンクに保管されます。

【牛乳や乳製品の生産ライン(見学コースから見た様子)】

雪印メグミルク株式会社

雪印メグミルク株式会社

雪印メグミルク株式会社

【微生物検査の様子】
(検査の種類ごとに検査室があります)

雪印メグミルク株式会社

【一般見学コース】

雪印メグミルク株式会社

大変勉強になりました。ありがとうございました

▲ トップへ戻る
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク

  • サイトマップ
  • アクセス
公益財団法人よこはま学校食育財団
(C)2003-2014 Yokohama Gakkou Shokuiku Public Interest Incorporated Foundation