公益財団法人よこはま学校食育財団ロゴ公益財団法人よこはま学校食育財団

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • サイトマップ
  • アクセス

メニュー

  • 当財団について
  • 献立・産地・アレルギー
  • 安全・安心への取組
  • 食育ひろば
  • 入札契約情報
  • ✕ 閉じる

メニュー

食育ひろば

  • 食育の推進
  • 作ってみよう!給食の献立
    • 学校給食の献立紹介 (学校編)
    • 学校給食の献立紹介 (料理編)
    • 料理の基本
    • おうち給食はじめました
    • 季節の献立
  • 地産地消の取り組み
  • ファミリー料理教室
  • 学校向けの活動
    • 貸し出し教材
    • 給食試食会支援プロジェクト
    • 出張食育教室・食育出前講座
    • 教職員向け研修(食材塾)
  • 給食室ボイス
  • その他の食育活動
食育ひろば

食材塾

第9回食材塾

 平成27年2月7日(土)に第九回食材塾を当財団会議室で開催しました。

今回はタカナシ乳業(株)様が出張授業として小学校で行っている食育事業「牛乳のできるまで」とバター作りの実習を行いました。実際に工場で着用しているユニホームを見せていただき、徹底した衛生管理の下で牛乳が生産されていることを説明してもらいました。また牛乳が消費者の手元に届くまでを楽しいクイズを交えながら紹介してくださいました。

「牛乳のできるまで」出張授業

タカナシ乳業

掲示資料を見ながら牛乳の出来るまでの話を聞きました。

タカナシ乳業

実物大の牛を布に描いた資料です。皆さん、大きさに驚いていました。

(体長:2m40cm 高さ:1m40cm 体重:600㎏)

タカナシ乳業タカナシ乳業

バター作りの体験

    1.
  • バター作り

    ふた付きの容器に生クリームを入れます。

    (乳脂肪分47.0%のものを20㏄)

  • 2.
  • バター作り

    音がしなくなるまで上下に振ります。

  • 3.
  • バター作り

    割り箸でかき混ぜ、出てきた水分をコップに移します。これを3回繰り返します。 出てきた水は栄養たっぷりの脱脂乳です。

  • 4.
  • バター作り

    黄色いかたまりバターの出来上がりです。

  • 5.
  • バター作り

    バター作り

参加された皆様からの感想
(ご本人記載のままで一部を掲載させていただきました)

  • *牛乳は学校で子どもたちが毎日飲むものなので、こうして研修をすることができてよかったです。
  • *毎日飲む牛乳のことについて大人でもよく分かっていないことがたくさんありました。今日聞いた内容を子どもたちが知ったら喜ぶだろうなと思いました。
  • *牛乳の工場衣、牛乳の内容成分、製品化になるまで、または牛乳パックのことなど子どもたちに伝えることがいろいろあり勉強になりました。機会があれば子どもたちにもこの話を聞かせてあげたいと思いました。
  • *給食と切っても切り離せない「牛乳」について今日はとても勉強になりました。バター作りはとても楽しく食育として学校でも是非出前授業をしていただきたいと思いました。
  • *とっても面白く興味深かったです。3年生の子どもたちが喜ぶ姿を想像しながら聞きました。
  • *食は命という基本的な形を知ることができました。 教育の実施に是非活用させて頂きたいと考えました。
  • *子どもの目線で話を伺うのは新鮮でした。子どもたちに伝えたいことなどが様々にあって参考になりました。
  • 等の声をいただき楽しく充実した食材塾となりました。  
大変勉強になりました。ありがとうございました

▲ トップへ戻る
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク

  • サイトマップ
  • アクセス
公益財団法人よこはま学校食育財団
(C)2003-2014 Yokohama Gakkou Shokuiku Public Interest Incorporated Foundation