公益財団法人よこはま学校食育財団ロゴ公益財団法人よこはま学校食育財団

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • サイトマップ
  • アクセス

メニュー

  • 当財団について
  • 献立・産地・アレルギー
  • 安全・安心への取組
  • 食育ひろば
  • 入札契約情報
  • ✕ 閉じる

メニュー

食育ひろば

  • 食育の推進
  • 作ってみよう!給食の献立
    • 学校給食の献立紹介 (学校編)
    • 学校給食の献立紹介 (料理編)
    • 季節の献立
  • 地産地消の取り組み
  • 親子料理教室
  • 学校向けの活動
    • 貸し出し教材
    • 給食試食会支援プロジェクト
    • 出張食育教室・食育出前講座
    • 食材塾
  • 給食室ボイス
  • その他の食育活動


食育ひろば

2015年度 親子料理教室


伝統食材を食べよう!親子料理教室



和食について


小林京子先生

【講師】
横浜市立小中一貫校西金沢小中学校
釜利谷西小学校

栄養教諭 小林京子先生

世界に認められた「和食」の特徴と健康的で栄養バランスの良い「一汁三菜」という基本的な組み合わせについてお話をいただきました。家族へのおもてなしの心にあふれた、日々の献立作りや家庭での食育の推進についてのヒントもたくさんいただきました。




バランスイーナちゃん

本財団田中本財団田中





黒みつかんの水の量をはかりました 黒砂糖と寒天を混ぜています 煮溶かしました








バランスイーナちゃん






バランスイーナちゃん





本日の献立

ごはん

切干しだいこんのみそ汁

八幡巻

じゃがいもの炒め物

ひじきサラダ

黒みつかん



献立レシピはこちら




記念写真と感想



平成27年8月4日


<児童の感想>

・いろいろな材料を切ったり炒めたりして、食器もいっぱい洗ったので、料理の作り方が分かりました。

・ヘトヘト、でも楽しかった。

・また、来たいです。

・7人分を作るのは大変だったけど、協力してできました。黒みつかんがすごくおいしいかった。

・おいしい料理ができうれしかったです。

<保護者の感想>

・じゃがいもの炒め物は目からうろこでした。すぐに作りたいです。少し手間を加えるとおいしくなるのだと勉強になりました。

・ひじきや切干しだいこんなど、決まったメニューでしか作らなかったので今日のメニューはとても参考になりました。にんじんやごぼうもかみ応えがあり、よくかむことができました。



平成27年8月5日


<児童の感想>

・すごくおいしくて来年も食べたい。

・おいしかったのでおかあさんとまた作りたいと思いました。

・普段作らない料理を作ったし、食事についても学べたのでよかったし、楽しかった。

<保護者の感想>

・八幡巻がおいしいかったので、家族に作ってあげたい。

・煮干しのみそ汁がおいしかった、うちでも作ってみようと思います。

・普段ゆっくり一緒に作る時間がないので、こういう機会はうれしい。

・家でも子どもと料理をしてみようと思いました。







今回の献立レシピ

  • 親子料理教室


▲ トップへ戻る



  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク

  • サイトマップ
  • アクセス
公益財団法人よこはま学校食育財団
(C)2003-2014 Yokohama Gakkou Shokuiku Public Interest Incorporated Foundation