公益財団法人よこはま学校食育財団ロゴ公益財団法人よこはま学校食育財団

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • サイトマップ
  • アクセス

メニュー

  • 当財団について
  • 献立・産地・アレルギー
  • 安全・安心への取組
  • 食育ひろば
  • 入札契約情報
  • ✕ 閉じる

メニュー

献立・産地・アレルギー

  • 献立・産地・アレルギー
  • 基準献立
  • 産地情報
  • アレルギー情報
    • アレルギー食品基礎講座
    • 今月の加工食品・アレルギー情報の見方
    • 特定原材料(8品目)
    • 特定原材料に準ずるもの(20品目)
    • 食物アレルギー関係用語一覧
    • 基準献立用(加工食品)・食物アレルギー対応
  • こんな種類がありますパン・米飯!
    • パンの紹介
    • ごはんの紹介
献立・産地・アレルギー情報

緊急連絡

なし

今月のアレルギー情報

 アレルギー情報(PDF)が参照できます。アレルギー情報の見方は「アレルギー食品基礎講座」からお調べください。

  • ★アレルギー情報についての追加情報
  • ※「きびなごフライ(ごまなし)」の食品名については、表示される文字数に制限があるため、「きびなごフライ」と表示しています。
  • 掲載しているアレルギー情報

     当財団では、児童・生徒の健康被害の発生を防止する観点から、全市共通の献立(基準献立)に使用する食材について、アレルギー物質の情報を提供しています。

    ●情報提供しているアレルギー物質(28品目+「魚卵」)

    特定原材料(8品目)
     「えび」「かに」「くるみ」「小麦」「そば」「卵」「乳」「落花生(ピーナッツ)」
    特定原材料に準ずるもの(20品目)
     「アーモンド」「あわび」「いか」「いくら」「オレンジ」「カシューナッツ」「キウイフルーツ」「牛肉」「ごま」「さけ」「さば」「大豆」「鶏肉」「バナナ」「豚肉」「マカダミアナッツ」「もも」「やまいも」「りんご」「ゼラチン」
    横浜市教育委員会から依頼を受け情報提供するもの(1品目)
     「魚卵」

    ●注意喚起表示

     食品を製造する際に、原材料としては使用していないにも関わらず、特定原材料等が意図せずに最終加工食品に混入(コンタミネーション)してしまう場合があります。
     コンタミネーション防止策の徹底を図っても、その可能性を排除できない場合に、注意喚起の表示を行います。

    ●基準献立

     学校長、学校給食関係者、教育委員会事務局職員で構成される「献立作成委員会」で検討し、教育委員会事務局が決定する全市共通の献立のことです。

    ※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Acrobat Readerが必要です。

    ダウンロードサイトはこちらから adobe acrobat readerダウンロード

    ▲ トップへ戻る

    (更新日)2024年6月13日

    • HOME
    • お問い合わせ
    • 関連リンク

    • サイトマップ
    • アクセス
    公益財団法人よこはま学校食育財団
    (C)2003-2014 Yokohama Gakkou Shokuiku Public Interest Incorporated Foundation