公益財団法人よこはま学校食育財団ロゴ公益財団法人よこはま学校食育財団

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • サイトマップ
  • アクセス

メニュー

  • 当財団について
  • 献立・産地・アレルギー
  • 安全・安心への取組
  • 食育ひろば
  • 入札契約情報
  • ✕ 閉じる

メニュー

食育ひろば

  • 食育の推進
  • 作ってみよう!給食の献立
    • 学校給食の献立紹介 (学校編)
    • 学校給食の献立紹介 (料理編)
    • 料理の基本
    • おうち給食はじめました
    • 季節の献立
  • 地産地消の取り組み
  • ファミリー料理教室
  • 学校向けの活動
    • 貸し出し教材
    • 給食試食会支援プロジェクト
    • 出張食育教室・食育出前講座
    • 教職員向け研修(食材塾)
  • 給食室ボイス
  • その他の食育活動
季節の給食メニュー

旬を味わおう

  • <4・5月の旬の食材>
  • 「新たまねぎ」「アスパラガス」「グリンピース」「たけのこ」「新じゃがいも」
  • 「春キャベツ」「さわら」「しらうお」「真鯛」「あさり」等
 

旬の食材には栄養も旨みもたっぷり含まれていて、食卓に「旬の香り」を届けてくれます。学校給食の献立にも「旬の香りや旨み」を取り入れています。ご家庭でも食卓に「旬」を取り入れてみませんか。

献立紹介

【あさりのスパゲティ】(5月の学校給食の献立より) いちょう小学校給食1 いちょう小学校給食2

【グリンピースポタージュ】(平成4年5月学校給食の献立より) グリーンピースポタージュ グリーンピースポタージュ

旬の使用食材紹介

アスパラガス カロテン(ビタミンA)が多く、体の抵抗力を高めます。 アスパラガスに含まれるアスパラギン酸というアミノ酸は疲れをとってくれる働きがあります。

グリンピース 缶詰や冷凍食品で一年中食べられますが、さやから出して新鮮な緑色、香りが楽しめるのは今の時期だけです。グリンピースはえんどう豆の未熟な実で、さやごと食べるさやえんどうと同じ仲間です。疲労回復を助けるビタミンB1、皮膚や粘膜を保護するビタミンB2やナイアシン、亜鉛を含みます。

グリンピースは、サヤなしより、サヤ付きを買って豆を出しましょう。サヤから出すとすぐ皮が固くなります。サヤむきをお子さんと一緒にやっても楽しいですね。

新たまねぎ 普段よく見かける薄茶色の皮がついたたまねぎとは異なり、皮は薄黄色、身は軟らかく水分が多く含まれ、甘みが強いのが特長です。たまねぎ特有の目に刺激をもたらす辛み成分(硫化アリル)は、血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣病の予防になります。硫化アリルは熱に弱いので、生食に適した新たまねぎで効果的にとることができます。

あさり 春は一年中で一番おいしい時期といわれています。 あさりと言えば、東京の「深川飯」が有名です。せっかちな江戸っ子が、ご飯にみそ汁のあさりのむき身をのせて食べたことが始まりと言われています。たんぱく質をはじめ、栄養価も高く、特に鉄分が豊富で貧血予防に役立ちます。

あさりのスパゲッティ

あさりイラスト材料 あさりのスパゲティ

作り方

  • 1.マッシュルームは汚れを落とし、切る。
  • 2.アスパラガスをななめに切り、ゆでる。
  • 3.セロリー・にんにくをみじん切り、たまねぎを薄切りにする。
  • 4.あさりは白ワインを振っておく。
  • 5.フライパンにオリーブ油を入れ、弱火でにんにくを炒め、輪とうがらし・セロリーを炒め、鶏肉を入れ色が変わったら、たまねぎ・マッシュルームを入れて炒め調味する。
  • 6.調味した後あさりを入れる。
  • 7.スパゲティを固めにゆでる。
  • 8.スパゲティを入れてまぜあわせ、アスパラガスを加えて火を止める。
 
【エネルギー414kcal・蛋白質18.7g】

  •   【横浜市立飯田北いちょう小学校 H26.5.15】
  • 給食あさり給食あさり

    材料 ポタージュ 材料 ポタージュ

    グリンピースと新たまねぎのポタージュ

    材料 ポタージュ 材料 ポタージュ

    作り方

    • 1.グリンピースの生豆は熱湯を回しかけてザルにあげておく。(冷凍の豆の場合はさっと湯通ししてからザルにあけます。)
    • 2.たまねぎは薄切りにする。
    • 3.フライパンにバターを入れ、火にかけてグリンピースを入れて30秒ほど中火で炒め、 スライスした新たまねぎ・砂糖を加え、弱火でたまねぎが透き通ってしんなりするまで炒める。 【こげつかないように注意する。砂糖を加えると豆が柔らかく煮える】Point!
    • 4.豆とたまねぎが入ったフライパンにコンソメスープを注ぎ、ふつふつと煮立ってきたら火を止めて鍋に移す。蓋をして弱火で15分煮る。
    • 5.15分煮たら、牛乳を加えて混ぜ、ミキサーなどでポタージュ状になるまでよく撹拌する。それを鍋に戻し、弱火で加熱する。
    • 6.器に注ぎ、生クリームを適量入れる。
    【エネルギー141㎉ たんぱく質4.8g】
    ▲ トップへ戻る

    バックナンバー

    • ▶ 旬を味わおう 10月
    • ▶ 旬を味わおう 9月
    • ▶ 旬を味わおう 7月
    • ▶ 旬を味わおう 6月
    • ▶ 旬を味わおう 4・5月
    • ▶ 桃の節句
    • ▶ 秋なすを食べよう
    • ▶ 冬至
    ▲ トップへ戻る
    • HOME
    • お問い合わせ
    • 関連リンク

    • サイトマップ
    • アクセス
    公益財団法人よこはま学校食育財団
    (C)2003-2014 Yokohama Gakkou Shokuiku Public Interest Incorporated Foundation