菱餅のルーツは古代中国の節句で食べていた母子草のお餅で、母と子が健やかであるように、という願いがこめられています。それが日本に伝わりよもぎ餅になり、江戸時代に菱を入れた白い餅が、明治時代にくちなしを入れた赤い餅が加わって3色となりました。
それぞれに、健やかな子に育って欲しいという願いがこめられています。
また、3色を重ねる順番で春の情景を表現しています。下から緑・白・桃色の順番で、「雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いている」 様子です。この3色はひな祭りの色として定着しています。
ひなあられのルーツは、その昔、野外でひな遊びを楽しむときに持って行っていた携帯食料です。女の子たちがひな人形を持って野外に出掛け、おひな様に春の景色を見せてあげる風習があり、その時に春のご馳走とともにひなあられを持っていったと言われています。
ひなあられには関東風と関西風で違いがあるのをご存じですか。
関東のひなあられは米を爆(は)ぜて作ったポン菓子を砂糖などで味付けしたものです。関西のひなあられは直径1cmくらいの大きさがあり、しょう油や塩味などで餅から出来ており、いわゆるあられです。もともとひなまつりにかかせない菱餅を砕いて炒ったのがはじまりとされています。
桃の節句のひなまつり。おいしい手作り料理でお祝いしてあげたいものですね。こどもと一緒なら菱もちを作るのも楽しそうですね。菱もちの代わりに3色ゼリーなどはいかがですか?給食にもでる鮭のちらし寿司を手軽にアレンジしたものとゼリーのレシピをご紹介します。ご家庭でぜひどうぞ。
飾り切りした人参を飾るとより綺麗ですが、このままでもとても春らしいお寿司です。
カップではなくバットなどに流し、切り分けると菱餅らしくなります。その場合は、出すと逆さになるので流す順番は逆にしてください。
一人分ずつのほうが扱いやすく、早く固まります。
2段目以降はしっかりと人肌以下に冷まさないと、下の段のゼリーと混ざってしまうので、注意して下さい。