公益財団法人よこはま学校食育財団ロゴ公益財団法人よこはま学校食育財団

  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • サイトマップ
  • アクセス

メニュー

  • 当財団について
  • 献立・産地・アレルギー
  • 安全・安心への取組
  • 食育ひろば
  • 入札契約情報
  • ✕ 閉じる

メニュー

食育ひろば

  • 食育の推進
  • 作ってみよう!給食の献立
    • 学校給食の献立紹介 (学校編)
    • 学校給食の献立紹介 (料理編)
    • 料理の基本
    • おうち給食はじめました
    • 季節の献立
  • 地産地消の取り組み
  • ファミリー料理教室
  • 学校向けの活動
    • 貸し出し教材
    • 給食試食会支援プロジェクト
    • 出張食育教室・食育出前講座
    • 教職員向け研修(食材塾)
  • 給食室ボイス
  • その他の食育活動
季節の給食メニュー

食育アラカルト 秋ナスを食べよう

秋なすがお店に並びだすころになりました。秋なすは夏のものよりも肉質が緻密になって、 美味しさも濃厚になります。
給食では「なすの中華炒め」「秋なすカレー」で秋なすを使います。レシピを紹介しますので、 ぜひ、食卓にも登場させて下さい。

なすの中華炒め

お弁当のおかずにもぴったり 材料

作り方

  • 1.2種類のピーマンは千切りにし、塩少々をいれた湯で茹でる。
  • 2.なすは乱切りにして水にさらす。ねぎは斜め薄切り、にんにく・しょうがはみじん切りにする。
  • 3.中華鍋(またはフライパン)に油を熱し、よく水気を切ったなすを炒め、取り出す。
  • 4.3の鍋に油を足し、にんにくとしょうがを弱火で炒める。香りがでたら、トウバンジャンを加え、豚肉をいれて炒め、酒としょうゆをふり入れる。
  • 5.4の鍋にねぎを加えて炒め、しょうゆ・砂糖・味噌・塩で調味する。
  • 6.片栗粉を水でとき、4の鍋に加えとろみをつけ、3のなすを加える。
  • 7.ピーマンを加えてさっと炒める。

ピーマンは茹でると苦みが弱まり、食べやすくなりますが、栄養価は落ちるので、5でねぎを加える前に加えて炒めてもよいです。

秋なすカレー

野菜たっぷり一皿でも大満足 材料

作り方

  • 1.にんじんはいちょう切り、玉ねぎ・じゃがいもは2cmの角切りにする。なすは1cmの半月切りにして水にさらす。しょうが・にんにくはみじん切りにする。
  • 2.小鍋にバターを熱し、小麦粉を炒める。ぽってりとしたらカレー粉の2/3を加え、さらに炒める。
  • 3.別の鍋に油を入れ、弱火でにんにくとしょうがを炒める。香りがでたら、たまねぎをいれてよく炒める。豚肉と残りのカレー粉、塩少々を入れて炒め、にんじん、じゃがいもをいれて更に炒め、水を加えて煮込む。
  • 4.野菜が煮えたら、なすを入れ、トマトケチャップ、中農ソース、しょうゆ、塩で調味し、2のルウを加えて弱火でよく煮込む。

なすは、乱切りにして素揚げしてから加えてもおいしいです。

▲ トップへ戻る

バックナンバー

  • ▶ 旬を味わおう 10月
  • ▶ 旬を味わおう 9月
  • ▶ 旬を味わおう 7月
  • ▶ 旬を味わおう 6月
  • ▶ 旬を味わおう 4・5月
  • ▶ 桃の節句
  • ▶ 秋なすを食べよう
  • ▶ 冬至
▲ トップへ戻る
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 関連リンク

  • サイトマップ
  • アクセス
公益財団法人よこはま学校食育財団
(C)2003-2014 Yokohama Gakkou Shokuiku Public Interest Incorporated Foundation